2025年記事一覧
代診のお知らせ
投稿日:2025.09.18
令和7年9月20日土曜日は、院長公務のため、代診となります。
よろしくお願いいたします。
「風呂キャンセル界隈」ってご存じ?
投稿日:2025.08.19
先日中国新聞から取材の依頼がありお手伝いさせていただきました。
今回、その内容がネットに紹介され、いろいろな方から反響をいただいております。
ご参考までに、中国新聞の内容をご紹介させていただきます。
疲れてお風呂に入るのが面倒くさい「風呂キャンセル界隈」 SNSでトレンド入りしたネット用語の実態(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
お知らせ
投稿日:2025.08.16
ただいま、クリニックの電話回線が復旧いたしました。
大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
お知らせ
投稿日:2025.08.16
平素よりお世話になりありがとうございます。
本日クリニックの電話回線が故障し、電話がつながらない状況となっております。
現在原因精査および復旧対応中でございます。
皆様におかれましては大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
復旧でき次第、再度ご報告させていただきます。
お盆休みのお知らせ
投稿日:2025.08.12
8月13日(水)から8月15日(金)まで休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
熱中症について
投稿日:2025.08.10
地球温暖化の影響か、毎年夏がどんどん暑くなっていますね。今回は熱中症のお話です。
熱中症とは高温多湿の環境下で、発汗による体温調節がうまくいかなくなり、体内に熱がこもったことによる異常な状況をいいます。めまいや頭痛、重症化するとけいれんや意識障害をきたします。
熱中症は屋外だけでなく屋内でも起こります。厚生労働省の統計では、救急搬送された熱中症患者の約半数は屋内で発生しています。特に高齢者では屋内の発生が多く、冷房を使わなかったり、閉め切って風通しの悪い環境で起こっています。
予防には環境省の発表している「暑さ指数(WBGT)」や日本生気象学会の「日常生活によける熱中症予防指針」、日本スポーツ協会の「熱中症予防運動指針」を参考にするとよいでしょう。
屋内ではエアコンを賢く活用し、扇風機を併用することで設定温度を冷やしすぎないようにしましょう。
こまめな水分補給も重要です。汗は思った以上にかいており、塩分喪失につながっているので、スポーツドリンクなどでの塩分補給も大切です。しかし高血圧で加療中の人では逆に塩分を取りすぎて血圧が高くなってしまう場合もあるので注意が必要です。食事を3食きちんと食べられている人は、「多量な汗をかいた場合以外は、まずは水やお茶をしっかりとる」でよいでしょう。
「暑さ指数(WBGT)」環境省熱中症予防情報サイト 暑さ指数
「日常生活によける熱中症予防指針」20220523_日常生活における熱中症予防指針_ver_4_決定
「熱中症予防運動指針」heatstroke_0531.pdf
帯状疱疹ワクチン(シングリックスⓇ)について
投稿日:2025.06.18
年齢を重ねるとともに、私たちの身体は様々な変化を経験します。その中で、時に激しい痛みを伴い、日常生活に大きな影響を及ぼす疾患に「帯状疱疹」があります。子供の時にかかる水ぼうそうのウイルスが原因で、加齢やストレスで細胞性免疫力が低下した際に発症します。
帯状疱疹は、身体の片側に痛みや発疹、水ぶくれが現れるのが特徴です。その痛みは非常に強く、さらに皮膚症状が治った後も痛みが続く「帯状疱疹後神経痛」に移行することもあり、生活の質を低下させます。日本人のおよそ3人に1人が一生のうちに一度はかかると言われており、特に50歳を過ぎると発症リスクが高まります。
そんな帯状疱疹の強力な味方が、新しいワクチン「シングリックス」です。特筆すべきはその高い予防効果で、50歳以上の方を対象とした臨床試験では、帯状疱疹の発症を97%、帯状疱疹後神経痛の発症を91%も抑制するという結果が出ています。これは、従来のワクチンと比較しても非常に高い数値です。
接種対象者は50歳以上、または帯状疱疹に罹患するリスクの高いと考えられる18歳以上の人です。
シングリックスの接種は、2回、筋肉内注射で行われます。通常2か月あけて接種します。副反応として接種部位の痛みや腫れ、倦怠感、発熱があり、印象としてはコロナワクチンと同程度の副反応がありそうです(インフルエンザ予防接種よりちょっときつい感じ)。
効果の持続期間についてはまだ臨床で使われるようになって5年しかたっていないのでそれ以上どれくらい持続するのかは分かっていませんが、発売前の治験のデータからは10年以上まだまだ効果が持続しているようです。
帯状疱疹は、予防できる病気です。激しい痛みや、それが慢性化するリスク、そしてそれによって失われる生活の質を考慮すれば、シングリックスの接種は十分に検討に値する選択肢と言えるでしょう。
なお、65歳以上の人に対しては、5歳ごとの年度年齢で公的補助が今年から開始されました。各自治体のホームページでご確認いただければと思います。
インクルーシブ セーリングについて
投稿日:2025.05.24
院長が日頃ポランティアとしてお手伝いしている「インクルーシブ セーリング」が、日本セーリング連盟よりYou Tubeで紹介されましたので、このページでも披露させていただきます。
障害のあるかたも健常者も、みんなが一緒にセーリングを楽しむ「インクルーシブ セーリング」がどのようなものであるか、わかりやすいと思います。
ちなみに、動画の中で、院長が0.3秒くらい映っていますが、ちょっと見つけることはできないでしょう・・(笑)
休日当番のお知らせ
投稿日:2025.05.05
本日当院は休日当番医として、診療を行います。
診療時間:午前は9時から13時まで。午後は14時から18時まで(受付は17:30まで)です。
新型コロナ感染症対策として、患者さまが混み合うことをさけるため、完全予約制をとらせていただきます。
受診ご希望のかたは、電話の上、簡単な症状をお知らせください。受診時間の調整を行わせていただきます。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
クリニック電話番号:082-247-1588



